2020-01-01から1年間の記事一覧

ふるさと納税はなぜ年収が確定してないのに見込みで限度額を探り探り寄付する感じなのか 確定した年収を使った制度にしたほうがよいのでは

ということを初めてやってみて思った。 限度額がわからないから探り探りになるし、結果的に限度額がいくらになるのかがわからないまま終わるのでは。 なんか限度額確定してから寄付する制度にしたほうが良いのでは。ということを思ったけど、それだと何か不…

●●力はどちらでも良いが、いろんなものをまとめて企画の本来の方向を実現するのがすごく大事なのでは

プログラミング力とかデザイン力とかは企画の実現力のことですよ、という整理を聞いてなるほどとなる。 そういう●●力はあれば良いけど、それよりも現有する全てのリソースを全部組み替えて企画の本来の方向に戻したり、方向をつくり直したりすることの方が大…

最初の地点

原初には、最も深い統一、静かに澄み渡った無があった。 はじめに、その統一はかすかな揺らぎを自ら生み出した。 それが始まりで。 素粒子よりも小さな最も小さな単位での揺らぎが、この世界を生み出した唯一の原因のようだった。 その揺らぎが無限の統一の…

普通の人びとは虚栄心で生きている

岩井克人「資本主義を語る」を読み直していて、最高だなと思ったのが、ここ。 かれが非常に苦労しているのは、近代の社会の根本原理だと思うんです。ホッブズいわく「普通の人びとは虚栄心で生きている」と。虚栄心というのは、自分が他人よりも優越している…

ソフトドラッグ化する社会

という言葉が思い浮かびました。 サウナとかは、脳に温度差で快楽を送り込もうとしたり、コーヒーは昔からあるけど。 喫煙とか飲食は敬遠されるのに、カジノとか色んなサービスが、基本的には快楽をどう味わうかということが目的になっているのかも。 ドラッ…

良く眠れるタイプの人は、睡眠時間の確保よりも、覚醒時間を確保した方が良いという思いつき

良く眠れるタイプの人は、睡眠時間の確保よりも、覚醒時間を確保した方が良いのではないかということを思い付きました。 科学的根拠はありません。 睡眠時間の適正時間は個人差がありすぎて良くわからない、ということはあるらしいです。そこで、最近結構た…

話す言葉が揃ってしまっていたこと

ふと突然facebookのタイムラインを見て、みんながいろいろなことを書いているなーと思って、コロナで自粛ですよと言われていた時期にタイムラインが同じような言葉で揃ってしまっていた時期のことを思い出した。 揃ってしまうということが、時々、SNSがあっ…

イノベーションが解決策なのかどうかがわからない

「長い20世紀」を読むと、成長をイノベーションが生み出しているというよりは、権力や戦争・パワーに対する盲目的な投資がきっかけになって伸びている気もする。 お金を持っている人は保守的なので大胆すぎる行動指針を作れない。それが作れるのは権力を志向…

長い20世紀を読んだ

「長い20世紀」を読んだ。 下の図が書いてあることの大枠で、資本主義にはそれぞれの時代の覇権を握る主役となる国や地域がある。この覇権が移り変わる時に同じような現象が起きる。没落し始めた旧覇権地域では、金融が優位になる。有望な投資先が国内になく…

脳はなぜ「心」を作ったのか

脳はなぜ「心」を作ったのかを読んだら、学習モデルのことが書いてあってすごく納得した。人間の行動は三種類しかなくて、 フィードバック 昆虫・反射・単純行動・即物的 フィードバック誤差学習による逆モデルの獲得 試行錯誤的・がむしゃら 順モデルを使っ…

敵とのコラボレーション

敵とのコラボレーションに書いてあるのは以下の画像でまとまってるのでメモ。 力を使いすぎても、愛を使いすぎても良くない。これを交互にもちいる必要がある。コラボレーションだけ重視していても組織は悪くなっていく。

ヘーゲルの課題・エリック フォッファー・森博嗣 欲望とは。

ヘーゲルが提出した、人間は他者の欲望を欲望するようになる、だから社会に繋がるようになる、という命題は、「欲望」のところがとても難しいという地点に現代では差し掛かっているように思う。 「欲望」は、「購買」とはちょっと違う。「購買」は、潜在的に…

波止場日記 組織はそもそも自然を模倣している

波止場日記(エリック・フォッファー)は、とても良い。 波止場で労働者として働きながら考え続けている。 絵画・音楽・舞踊の先行性、非実用的なもの、無駄なものの先行性をどう説明するか。おそらくここに、人間の独自性の根源がある。人間の発明の才は、人…

森博嗣の本が圧倒的に心が安らぐ

「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書)の広告を見かけて、心弱っていることを自分でも感じながら購入して読んだら、森博嗣に中毒して、やめられない止まらない感じに。 仕事ってそんなに大事ですか?と問われて、自分の判断基準がすべて仕事=他人の…

思いつきをだらだらと書く

食パンにも理想化された学習されたパン画像というものがあるのでは。 これは、ラピュタパンみたいな特徴量が最適化された何かなので、基本的にはアニメだ。 だけど、写真の質感が残っている必要がある。 過学習されている加工されすぎている写真というのでも…

世の中が落ち着いてくると非常につらい→乗り越えた

おうちでいることには慣れまくっているのですが、世の中がある程度落ち着いてくると逆に非常につらいものがある。 得体のしれない自罰感情すらある。 これは何か。 もう日常に戻りたくない、ずっとこのまま自宅にいたいという気持ちと、このまま家にいるとダ…

GLの裁判の一覧は普通にIRページをみればよかった

グループリースのページに訴訟の詳細掲載されていた。 http://ir.listedcompany.com/tracker.pl?type=6&id=778636 タイ ・2018年1月9日 JTAが提訴 不法行為、転換社債法の債務取引の回避、補償 2020年7月9日に予備審問予定。(コロナで延期されている。) ・20…

経済成長も11ヶ月とかで考えたらどうか

毎年12ヶ月計算でGDPを集計してると今回とか金融危機の時とかのたびに、マイナス成長で焦るから、最初から備蓄的なバッファをとって計算することにしたらどうだろうか。石油も備蓄するのだから、GDPも備蓄分をとっておいて、緊急事に放出することにしたらど…

なんのことかわからない図ができた

人は、全てを思考して意思決定できないから、どこかに集約点を作らないといけないのだけど、これを作るとどうしても歪みはできる。けど、作らないと意思決定できない、どうしようみたいなことと、これからどんな講座作ったら良いか考えたい、がゴッチャにな…

心理的安全性の対象を社会全体に拡張すると、文章が壮大になる

心理的安全性のよくある文章を社会全体に拡張してみると、文章が壮大な感じになって面白い。こうして見ると、世の中の人たちがしていることの意味がわからないだけで、人はストレスを感じるみたい。政府とか、よく理解できない他者について悩んだり文句を言…

自己啓発についてはなかなか答えが出ないままだ

自己啓発については、なかなかに答えが出ないものである。 これも、なるほどと思うのだけど、それで自己啓発を覆すことができるのかというと、そこまでの破壊力を持っているかどうかはわからない。 「あるノウハウを身につければ、学歴や経験に関係無く、誰…

生き延びる

仕事なくなったら、バイトする。流通のバイトとか。 それがダメになったら近所のお店とかを無償で手伝う。テイクアウトの配達とか手伝う。日銭は、なんとかデイトレする。 それもダメになったら、親戚のツテとか知り合いのツテで田舎に落ち延びる。なんとか…

タレブ先生のワークショップつーのがあるのね

リアルワールドリスクインスティテュートという名前でナシーム・タレブ先生やらに学べるスクールがあるんですね! 2日間のプログラム(ミニ証明書なし)、2950ドル、5日間のプログラム(ミニ証明書付き)、7400ドル(2020年6月10日までの早期登録割引はそれ…

マスクはやっぱ有用なんじゃねとナシーム・タレブが引用

これは私がウイルスに関してみた中で最も統計的関連があるなー、的なコメント。 そうか、マスクは有用説もあるのか、と単純に驚く。マスク有用じゃないよって言われてたからそうなのかと思っていた。わからん。 This is the strongest statistical associati…

見通しはよくわからない

見通しは全くわからないけれど、シラー先生のこの記事は面白い。 われわれは、1つではなく2つのパンデミックが巻き起こす不安に襲われている。第一は新型コロナウイルス感染症のパンデミックだ。われわれ自身、もしくはわれわれが愛する人々が、世界のどこで…

ミニシアターはZoom配信とかにしたらどうか

権利の問題はあると思うけど、営業を停止できない小さい映画館は、Zoomで配信して課金はピーテックスとか別の仕組みでやるとかにして、急場をしのぐとかできないのかなと今思った。 あえてミュートにしないで、笑い声とか身じろぎしている音とかも共有しあう…

JトラストとGLの裁判が多い

裁判が多すぎてよくわからないのだけど、いまある裁判は以下であっているのかな。絡み合っていてよくわからないな そもそもが、不法行為があるかないかの立証ではなくて、債権を回収するまで資金をブロックすることだけが目的なのであれば、まあこれで良いの…

仕事のテーマとは、を考えてレオナルド・ダ・ヴィンチが元祖セドラーだったことがわかった話

自分の仕事のテーマを探そうと思って色々考えて、レオナルド・ダ・ヴィンチの手記を読んでいたらとりあえずダ・ヴィンチが元祖セドラーだったんだなということがわかった。 というのは脇道の話で、自分の将来のことを考えて、将来のことに予測不可能性が入る…

なんで人は自分の欲に負けるのか

投資をしていると、まあまあ勝っている時の後に、必ず大負けする時がきて、それはなんでなのだろうか、と思うと、やはり自分の欲に負けている。 ここで、大きく賭けても大丈夫、必ず勝てるという謎の確信。 これがよくない。マネーコントロールの基礎ができ…

お互いに自分勝手に生きる社会をつくるために、この自分勝手は禁止というルールが一つだけある

この世の中でいちばん良いなと思うのは、みんなが自分勝手に生きていても特に問題ない、という考え方だ。 反対にいちばん良くないなと思うのは、誰かが勝手なことをしているからダメなんだとか、余計な回り道をせずに成果を出していきたい!それ以外の人は従…