2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

なんで自民党支持する人が多いのか 自由からの逃走

なんで自民党の安部政権を支持する人が多いのかというと、自由が強すぎて多くの人が不安だからなんではないか、という記事にエーリッヒ・フロムの「自由からの逃走」が紹介されていたので読み始めたけど、すごいこれ最高。 今を生きる人の本質的な不安と、そ…

アメリカ株がバブルじゃないというけれど

アメリカ株はバブルじゃないと色んな指標でみんなが言うけれど、そして、バフェットですらもそうじゃないと言うけれど。もともとバフェットが示していた指標では割高だ。バフェットも無視し始めているけど・・・。だけど、いつのバブルでも「割高ではない理…

そこそこ人気が出る記事を書くための、トレンドキーワードと人気のないキーワードの組み合わせ

最近発見した、そこそこ人気が出るブログとか記事の書き方をここに公開することにした。 人気があるキーワード×誰も狙っていないけど実は検索されてるキーワード=誰も書いていないから、そこそこ読まれる記事になる と、いう普通のことで、すいません。これ…

反省した。ちゃんとした会社選ばないと

ちゃんとした会社に投資することってほんと大事。 もう、本当に大事すぎて何度でも自分に言いたい。ちゃんとした会社を選んで投資しろと。お金ではなくて理念がある会社にしろと。当たり前のことだけど言いたい。 ちゃんとした会社はちゃんとしたサービスが…

数年後の日本のクラッシュは為替相場からスタートすると思った

多分だけど、日本のクラッシュは為替からスタートすると思った。総選挙の結果を見て日本人はもうひと時の現実逃避と、その先のクラッシュというシナリオにしびれているんだなと思ったので、直感的にそう脳裏によぎったぐらいで、あんまり確かな予感ではない…

グループリースの時価総額477億円

現時点でのグループリースの時価総額は、日本円で、477億円。 9.15THBでこの価格。半額になったら239億円。うーん。まだ結構あるんだなーという感じ。たぶんだけど、浮動株比率が15-20%くらいだとして*1、市場にあるのは、現在、95億円~71億円分。それが半…

配当金を重視するという考え方があるのか・・・。

配当とかあんまり考えたことがないけど、5000万円くらい投資資金がある人が3%くらいの配当利回りの銘柄を買うと年間で150万円の配当金になって、その現金を貯めていくという方針のブログを書いてて、へーってなった。 もし、2億円くらいあったら、7%くらい…

うつとかとレイク・ウォビゴン効果とか

人は、レイク・ウォビゴン効果によって自分に対してやや有利な誤解をしているものだ。みんな自分は特別だと思っているはず。でも、うつの人の場合には、他者と比較して劣等感にさいなまれるので、それは何でなのか。これって、自分が特別という考え方の裏側…

UX=脳内麻薬ドバドバ論

UXとは何か。脳内麻薬ドバドバ状態をつくることである。という論があってとても分かりやすい。これだ。売れる商品とは、何らかの形で顧客の脳を揺らして気持ちいい状態を作る安めの麻薬である、という分析です。 客が本当に求めているものはこれです。 ・砂…

ストレスに弱くなる考え方と、好きなことへの固執

ストレスに弱くなる非合理的な考え方が、株式投資の非合理的な判断みたいな感じで興味深い。結構日常で実践するの難しいような気がするけど・・・。 style.nikkei.com これは、本当に苦痛な考え方で本当に嫌だなと思っていたので、良かったなあと思う。あと…

JトラストとGL

いまの自己資本は1566億円。 GLの保有株式は簿価で53億49百万円(2015年12月30日 1株=18.0バーツ) GLの貸付金は200億円ぐらい。 全損したら、合計で253億円くらい。でも全損はないのでは・・・。 IFASに移行しているから、評価損計上しろみたいな話になっ…

バフェットに対する懐疑が高まっているのは興味深い

バフェットのような投資家が経済に新しい価値を付け加えていないのではないか、という疑惑が高まっているのは興味深い。 世界的に、経済の総需要が不足していることが課題で、需要を増やすためには政府が介入する必要があるという認識が高まっているというこ…

投資方針

今後の投資方針については、現金比率を高めながら、企業の収益成長が年利回りで20%以上で回るはずの株式が、安くなりすぎて投資効率から40%程度で買える状況なら買うけど、そうじゃないなら、アセットクラスに関わらず負債と組み合わせで40%以上になるも…

立憲民主党の経済政策は完ぺきに正しい

立憲民主党の経済政策は、1・賃金を引き上げること、2・賃金の低い保育士や介護職の賃金を引き上げること、3・正社員雇用の増加支援(非正規社員の減少)、4・教育費の支援、5・高所得者への課税強化が柱になっている。 つまり、所得を上げるために制度で規制…

不動産の下落の始まりがいつなのかは分からない

不動産価格が下がるというのは、誰もが言っていることだけど、実際には起きてない。だけど、これが来るメカニズムには興味深いものがあってわくわくする。 これは一年前の記事ですが、まだ資金繰りに困っているプレイヤーが今年に至っても出てきているわけで…

国有化される資本主義すごい 9.02%が国のものだ

最近のGPIFと日銀の株式保有比率を何となく出してみた。 すごい、いま、上場されている会社の9.02%は国のものだ。 時価総額 593兆3500億円 (100%) 2017年6月30日時点 GPIF 36兆4200億円 (6.14%) 日銀 17兆1000億円 (2.88%) 政府合計 9.02% 以下を参照に…