経済

中国株が下がっているのをマイケル・バーリとかソロスとかが買いに行っているらしい

「世紀の空売り」バーリ氏、中国の代表的テック銘柄に逆張りの買い - Bloomberg 確かに、これは近年にしては珍しい、わかりやすい状況がきてるかもしれなくて、こういう記事を読んだりしながらうーんとなっている。 不動産バブルの日中比較と中国経済の展望 …

売国論争はナンセンスだと思うときに本当は起きていると思うことと、名目賃金を上げてそれを止める

売国奴的な低級な議論が増えたなーと思うときに、本当に起きていることがあるなと思った。 つまり、こういうときは、本当に売国的な行動を感情を持つ人が増えている。 売っても自分に利があれば良い、だけど、これがうまくいかない時に、自分が最初にやろう…

日本政府はGDPの計算方式を2008SNAに変更したので、債務超過になったことはないことになった。

以前調べていた感じでは日本政府は債務超過になっていたと記憶していたのに、なぜか最新資料を見たらそうなっていたことはないので、どういうことなの?となったけど、計算方式が2008SNAに変わった影響であることがわかりました。あー、びっくりした。どうい…

サイレント社会主義の完成 私たちの付加価値または剰余価値は、官僚制の中で掘り起こされ、定期的に配給される何かになった

明らかに、日々の情報の中で政治性は高まっていっている。経済の話題は弱くなり政治の話に終始するようになっている。 これは、そもそもは資本主義が自分を延命させたことから始まっている。90年頃、資本主義は危機に瀕していた、と思う。(日本でというだけ…

2022年の経済見通しみたいなもの/超長期で見た時に日本政府は相続税で取り返せる/人口問題があんまり問題とされないのでは

個人で予測するような力量はないので、みかけた記事を読んで思ったことを書きます。 toyokeizai.net この記事に書いてあるのは、日本は思ったよりは輸出力もあり、ワクチン輸入で莫大なお金を使っても資本収支も含めると結構黒字なので円安にはなりにくい、…

普通の人びとは虚栄心で生きている

岩井克人「資本主義を語る」を読み直していて、最高だなと思ったのが、ここ。 かれが非常に苦労しているのは、近代の社会の根本原理だと思うんです。ホッブズいわく「普通の人びとは虚栄心で生きている」と。虚栄心というのは、自分が他人よりも優越している…

長い20世紀を読んだ

「長い20世紀」を読んだ。 下の図が書いてあることの大枠で、資本主義にはそれぞれの時代の覇権を握る主役となる国や地域がある。この覇権が移り変わる時に同じような現象が起きる。没落し始めた旧覇権地域では、金融が優位になる。有望な投資先が国内になく…

脳はなぜ「心」を作ったのか

脳はなぜ「心」を作ったのかを読んだら、学習モデルのことが書いてあってすごく納得した。人間の行動は三種類しかなくて、 フィードバック 昆虫・反射・単純行動・即物的 フィードバック誤差学習による逆モデルの獲得 試行錯誤的・がむしゃら 順モデルを使っ…

経済成長も11ヶ月とかで考えたらどうか

毎年12ヶ月計算でGDPを集計してると今回とか金融危機の時とかのたびに、マイナス成長で焦るから、最初から備蓄的なバッファをとって計算することにしたらどうだろうか。石油も備蓄するのだから、GDPも備蓄分をとっておいて、緊急事に放出することにしたらど…

アメリカのバフェット指数が157.03になった!!

アメリカのバフェット指数が157.08になった。こんな数値みたことない。GDP/時価総額の倍率を見る数値で、これが高いと「買われすぎ」というサインだが、これはすごい。 ・バフェット指数 アメリカ版 https://nikkeiyosoku.com/buffett_us/ ・バフェット指数 …

バランスシートからの経済の実験モデルを考える準備

バランスシートからの経済を考えるための実験モデルを考えるための準備を考えると、こんな感じかも。 MMTの統合政府の経済モデルを使う 複数の国家間でこの経済モデルをつくる、投資とその収益を得るということを追加する 時間経過を入れて過程を繰り返す 貨…

時価総額/GDP比の現在値 2019年10月末時点

前回に引き続き、時価総額/GDP比の現在値(10月末時点数値)を調べてみます。日本の数値、戻ってきましたね。アメリカの株価はバブル水準に入ったと言っていいでしょう。危険水域入りかもしれないですね。 今まで手計算していたけどバフェット指数はここにも掲…

そろそろ景気後退かなーということとMMT

そろそろ景気後退かなーということを竹中さんのブログを久々に読んで思いつつ、株を売りたい気分を保ちつつ、まだ売っていない。 米国の次期景気後退入りは2020年、最大4割の株価下落に要警戒 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン そして、前に…

シニョリッジからバランスシート問題を考える

偏執的に考えている国富のバランスシートから、経済成長ではないフリーランチが出てきてしまうのではないか問題について、詳しそうな人に伺うと、どうも「シニョリッジ(通貨発行益)」あたりがかかわりありそう、とヒントをいただきました。 通貨発行益 (S) …

アメリカは経済が成長しているわけではない仮説、を導いてしまった・・・。

以前に調べていた国富のバランスシートについてもう一度考えてみた。そしたら、アメリカは別に経済成長しているのではないかもしれないというすごい変な仮説が出てきた。(正しく言うと、生産性の向上よりも負債がインフレで削減される資産効果が莫大すぎて、…

デフレ・インフレとカードゲームとかボードゲーム

天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す(上) 偶然を支配した男のギャンブルと投資の戦略を読んでいて、思ったこと。 ・配られるカードが少なくなるとプレイヤーとディーラーでオッズが変わる。 これは、ある経済の中で、配分された資源がどの種類のカード…

国全体のバランスシートが経済を作っているという仮説を証明するのが難しい

国全体のバランスシートが経済に対するものの見方の基礎を作っているという仮説があるけど、証明するのが難しい。 難しいのは、 データが集められない。世界の国富についてのデータがない。 データがあっても、それに対して人がどう反応するのかのモデルがな…

仕事をとりすぎると個人も会社も国も経済全体もダメになるかもしれない

この記事を読んでガーンとなった。 この話は会社の話だが、個人でも一国の経済でも世界の経済でも、ある限界を超えて仕事をとってしまうと、処理のための行列が終わらなくなるのではないか。と思いガーンとなった。 とれるだけ仕事をとってはいけない : タイ…

普遍経済学とは

普遍経済学というのがあるのではという話。 いま、哲学は面白い——近代哲学者の志に学び、新たな地平を切り拓け(竹田 青嗣) | 現代新書 | 講談社(1/3) これは完全にあると思いました。 どうやって普遍経済学に至れるか、を考えた。 経済学の指標が単年度…

自分で予測しておいて行動が全然伴っていない

Jトラストの現況を受けて反省する。不動産バブルが崩壊するかも、という話題については以下のような感じのことを思っていたけど、状況がそんな感じに近づいている気もして、自分の行動が全然予測と違っている感じなので反省しかない。 まとめると、崩壊があ…

近未来予測2025 フューチャーアジェンダ

近未来に何が起きるのかをテーマにワークショップを世界で開いて専門家の意見を集めたという本。12のテーマが設定されている。 1・人口が爆発的に増加する 食料廃棄を減らすことで食糧の供給に対処できるのではないか。また牛肉の消費量は減らすべき。進む都…

時価総額/GDP比の現在値 2018年4月末時点

前回に引き続き、時価総額/GDP比の現在値(4月末時点数値)を調べてみます。すでに終末まできている感じしかない。 日本 87%(2014年4月末) → 92.5%(2014年9月末) → 112%(2015年2月末) → 111%(2015年3月末) → 112%(2015年10月末) → 104%(2016年5月末) → 1…

関税によって、経済はどうなるのか

関税がもし定着して貿易量が全体として下がり始めた場合何が起きるのか。 一つは、貿易による収入が減少して世界的に不況とデフレが広がり始めるということが考えられる。なので、当面はやっぱりデフレ懸念がある・・・。 債務国は1920年代にアメリカ合衆国…

全ての世界中の「中流」が深く傷ついている

クルーグマンが激しく絶望している。世界の民主主義が次第に崩壊し、一様に民族主義的な政権がうまれていく。アメリカでもトランプが、保護主義的な主張を繰り返す、これはなぜか。なぜ世界は、第二次世界大戦前のブロック経済化のような形に向かおうとする…

価値の交換は可能か というテーマで話を聞いた

これ最高だったな。 www.facebook.com ・価値の交換ってそもそも可能なのか。 交換をしているときって、本当は贈りたいという気持ちがベースにあるのではないか。原初の交換は、交換じゃなくて単なる贈与の積み重なりだったんでは。みたいなことを聞いた。 …

ビットコインは勝手に予測すると一年ぐらいかけて50万円を下回る水準まで下落すると思う

すごい勝手な予測だけど、たぶん、一年ぐらいかけて50万円を下回りその後は長い低迷の時代が続くと思う。ビットコインが復活することはたぶんなくて、政府系通貨(あるいはその他の有価証券や不動産系証券や資源系資産)との間で何らかの連動性が保たれるよう…

JトラストがGLの転換社債をいますぐに返してもらえるかはあんまり問題ではない

Jトラストが転換社債をいますぐ返してもらえるかどうかはあまり重要ではない。段階的に返済されるのでも損失ではないので・・・。ただ倒産するのがまずいけれど、倒産したら資産をすべて差し押さえて売却するので、それはそれで良いのかもしれない。 結局、…

「学歴社会 新しい文明病」は脱学校論を否定していて楽しい

R・P・ドーアが書いた「学歴社会 新しい文明病」は、最高の本みたい。 まだ途中までしか読んでないけど、タイトルから受ける学歴社会ってよくないからテストとかやめましょうね、っていう感じとは全然違う内容なのでびびった。古本屋で何気なく手にとって、…

バブルの自己正当化

バブルの特徴のひとつとして、これはバブルではないという自己正当化が始まるという逸話があるけど、本当にすごい。どの商品に対してもおんなじロジックで正当化が始まっている。 色んな計算方式を使えば必ずフィットする方程式なんか見つけられるから、説明…

値段のあてっこが出てきているのが良い感じだ

こういう感じで無意味な予測が出てくるのがとてもいい感じでバブル。 この目標の宣言をしたくなる心理自体が面白い。何かの不安感を消したいという動機を感じさせてとても良い感じがする。 バブルの最終局面なので最後の買い手がほしくて、こういう宣伝がも…