2014-01-01から1年間の記事一覧

Jトラスト 個人投資家説明会 8月29日〜30日

いまさらですが、Jトラストの個人投資家説明会を聞きました。 http://www.jt-corp.co.jp/ir/event.php 「韓国の貯蓄銀行は、2500億円〜7500億円の残高を目指している。 韓国は、リース/割賦会社が資産の半分まで貸出できたのが20%まで抑えられる。 どの会社…

「21世紀の資本」は本年度最高のエンタテインメントっぽい

「21世紀の資本」は泣けます。私、「はじめに」を読んでいる時点で涙がにじみました。 これはエンタテインメントですね。人間とは何か、お金とは何かを語る超大作です。小説より面白いです。事実は小説より奇なり。 そして、本当に労作。内容というよりは「…

似たようで違う用語の意味 「ビジョン」って何だ

ビジョンとか何なんだ。幻視か。違うような気がする。 なので、ビジョンに似ているようで違う色々な単語の意味を並べてみる。 違いがあるのかないのかをここから考えてみるとのもいいかもしれない。 あまり考えもせずに使ってはいるものの、意味が分からない…

ファットテイルの背景仮説-株価の推移-

株式市場のモデル化の案。 株主資本の増加や減少と株価の推移が連動するかどうかを調べる。 ⇒大幅に評価が上ぶれ、下ぶれすることがあるのかどうかを調べる。下記のサイトよりここ5年の株式市場の基本情報を集めた。 (兆円) 4年前 3年前 2年前 1年前 直近 売…

株価は何で決定されているのか 株価と企業収益

株価の研究で、企業収益との相関関係に注目して研究されている例は意外に少ないように思う。(ページ末に関連しそうな論文検索結果を書いてみた。あまりそのものズバリなものがない・・・。何でだろう・・・。) あまりにも当たり前のことなので、調べても仕方…

バブル経済への道

政府と日銀の今回の金融緩和は、日本経済のバブル化を促進すると予測している。 そして、崩壊は意外に早く2年〜3年程度で訪れることになるだろう。 (似ている記事 「コラム:日本株、「80年代バブル」の二の舞あるか=丸山俊氏」 似ているけど、バブルにはな…

「戦争の経済学」 内戦のプロセスなど

戦争の経済学は、コンパクトにまとまった経済学の教科書として最適で、話題としてもものすごく興味深い。低開発国の紛争発生原因。一つは貧困。 多くの紛争が貧困国で起きる。p.270 紛争リスク要因として最も強力なものは、その国のGDPの相当部分が原材料(鉱…

時価総額/GDP比の現在値 2014年8月末時点

前回に引き続き、時価総額/GDP比の現在値(8月末時点数値)を調べてみます。 ・前回の記事 GDP 株式時価総額比率 世界の株価は天井圏に近い?(2)日本 87%(2014年4月末) → 92.5% アメリカ 102%(2014年4月末) → 106%・計算式 時価総額÷名目GDP=時価総額/名目…

やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明 の元論文をGoogleで翻訳

ギズモードの「やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で」の元ネタ論文をGoogle翻訳に入れ込みました。 読んでみたいけど英語が・・・という方は下記をご参照ください。 機械翻訳なので、あまり読めないのですが、原文と…

ファッテイルについて 循環する市場評価

ファットテイルと正規分布について考えていましたが、その続きです。http://d.hatena.ne.jp/oror/20140807/1407421610 1)ファットテイルの中央部分は「テクニカル分析」でもそれほど損失のでない変動幅の少ない世界。 検証してないけど、もしかすると昔はこ…

公平性のことを考えてみた

個人の不公平は、生まれた場所や時代によって偶然に生み出されたものだ。その偶然性は、「確率的」であるから、神の采配に任されると考えられる。 本当にそうだろうか、個人の生まれ、が確率ではない、としたらどうなのだろう。 例えば、こういう制度だった…

世界滅亡を自由研究 生き残りのシナリオはあるのか

今週のお題「自由研究」 人類滅亡のシナリオが研究されて話題になっている、何と、「数十年先には文明が崩壊する」という、それは困ったなと思うので、夏休みの課題として調べていたら、ちょっと先の予測もあったのでつなげてマージしてみた。 ・NASA支援研…

ファットテイルと正規分布

まだ思い付きのメモ的なものです。 ファットテイルについての下記の記事を読んで、ずっとこの現象と他の現象との繋がりを考えています。 ファットテイルの簡単なモデル化について 何かすごく大事なことがあるのではないか・・・と。 下記のように現時点の妄…

統計検定3級に合格するために読んだ本 数学ゼロ知識でスタートした場合

数学の知識が壊滅的になくても統計検定3級に合格できました。高校生レベルの内容らしいんですが、完全文系には数学の復習必須なのでプロセスを書いておきます。 統計検定3級の合格点が何点なのかは公表されていないですが、70-75点ぐらいまでなら大丈夫なの…

マシンによる新世界秩序をつくる派閥

マシンによる意思決定を目指す派閥というのが、今後台頭してくるのではないかと思った。 全体主義は、民主主義と資本主義を否定してエリートが企業の横暴を正すという価値観で作られたけれど、今後資本主義が国家を超えて拡張されていくと、再び民衆から企業…

Jトラストのビジネスモデル マーケティング費用を払わないというイノベーション

多くの企業にとってコスト削減は、利益ねん出の手段として重要視されているだろう。だけど、Jトラストほどすごい戦略はそうはないのではないか。顧客獲得費用は支払い済みの、後は回収するだけの高利率債券を手に入れるという手法だ。 「私が描いた武富士、…

Jトラスト藤澤社長は500億円の賭けはしてない (というかファンドに売却した)

Jトラストによる1000億円規模の平成26年7月に実施されたライツオファリングについては、Jトラストの社長自身による500億円近い自己資金の投入も話題になった。 しかし、この度公表された有価証券報告書を読むと、結果としてこの一年間の間に藤澤社長自身の持…

異端の統計学ベイズ は聖典といっていい

統計検定3級の試験を先日受けてきた。その過程で色んな統計の本を読んできた。いま、読み終わったこの「異端の統計学ベイズ」はマジ聖典だった。これを読めば、いま、話題のデータサイエンティストとか、ビックデータが背景としている思想の根本が理解できる…

2項定理のこと

2項定理には何かがあるのだけど、まだ良く分からない。 ・2項定理の解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%A0%85%E5%AE%9A%E7%90%86 「分ける・詰め込む・塗り分ける」(How to cut a cake: and other Mathematical Conundrums)に、2項定理によって…

立ち読みした本「儲けたいなら科学なんじゃないの?」

ローテク ミッドテク ハイテクの3つの区別をするとしたら、ミッドテクっぽいところが良いよね、という本だと思った。 ローテクの企業を、「ラーメン屋の延長線」と呼んで、マーケティングとか、作業効率化とか、アレンジ技で何とかしている会社がベンチャー…

効用関数についての文献情報

個人の効用関数についての参考文献のメモ。 調査したい! 「ハロルド・ヴォーゲルのエンタテインメント・ビジネス―その産業構造と経済・金融・マーケティング」 p.494 第11章 ギャンブルと賭け事 聖ペテルスブルグの逆説、硬貨投げゲームの期待値は無限大にな…

株価は関数的で確率的な出来事なのか

株価の分析には、様々な統計的な手法が駆使されているけれども、前提は正しいのだろうか、という疑問が出てきた。 ・疑問1 関数的に取り扱うことができるか? 関数的に株価を取り扱うことができるのだろうか。 一つの時間xに対して、価格yは常に一つだから、…

日本の教育が脅し型だ という話

http://kentaroupeace.hatenablog.com/entry/2014/03/15/015449という記事があって、興味深かった。教育機関の役割は、出来ない人に手段を提供することなのだけど、その機能を知らないうちに忘れてしまうことがある。 なぜかというと、良くできる人を引き上…

GDP 株式時価総額比率 世界の株価は天井圏に近い? (2)

昨日に引き続き、時価総額/GDP比の現在値(4月末時点数値)を調べてみます。 ・昨日の記事 GDP 株式時価総額比率 世界の株価は天井圏に近い?日本 87% アメリカ 102%・計算式 時価総額÷名目GDP=時価総額/名目GDP比 (過去から100%〜120%程度が高値圏と考え…

日本株式投資の懸念するべきリスク

日本株式を購入し保有する際に懸念するべきリスク 1) 資源価格変動リスク 2) インフレリスク 3) バブル到来/崩壊リスク 4) 国際競争力低下リスク 5) 少子高齢化による市場縮小リスク 6) 為替変動リスク 7) 自然災害リスク 8) 地政学リスク (によるハイパーイ…

GDP 株式時価総額比率 世界の株価は天井圏に近い?

バフェットが注目する「株式時価総額/GDP比率」データによれば、そろそろ世界株式は天井圏かもしれない、とのこと。 株式時価総額とGDPの比率?−2/26の日経の記事「先進国株高は続くか、「バフェットの指標」が示すリスク」ただし、資源価格が今後値下がりす…

なぜこれほどまでに「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」は素晴らしいのか。

ここ最近の映画では、一番好きな映画が、「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」だ。 その次が、「イノセンス」かも知れない。 その前だと、「天空の城ラピュタ」とか「風の谷のナウシカ(マンガ版)」ぐらいまで戻るかも。 番外編的には「ミーン・ガールズ…

日本は開戦前夜 未来年表(最悪パターン)

日本株式のリスクについて検討していたら、妄想が加速し始めて日本は開戦前夜なのではという年表が思い浮かびました。ここに、最悪のパターンとしての近未来年表をお送りします。 ま、周辺有事は周辺に依存するので、どうなるかは周辺次第ですね・・・。

アベノミクスで株価はどうなるか

アベノミクスの今後を検討し、今、日本株を購入するべきかを判断するために、過去にさかのぼって調べてみました。 あくまで中間的にですが、「もし現在が、1930年代と同じだったとしたら・・・」、というシミュレーションで今後の株価指数の動向を検討いたし…

ユニリーバ インドネシアの盤石の成長ぶり・・・。

以前にインドネシア株のPER/PBRを調べていたことがあるが、あまり現状は変わらないようだ・・・。 ただ、石炭市場の落ち着きにより建機メーカーはあまり冴えないようだ。2013年1月時点のインドネシア株価その中で、ユニリーバインドネシアの盤石すぎる成長は…