経済

ファットテイルと正規分布

まだ思い付きのメモ的なものです。 ファットテイルについての下記の記事を読んで、ずっとこの現象と他の現象との繋がりを考えています。 ファットテイルの簡単なモデル化について 何かすごく大事なことがあるのではないか・・・と。 下記のように現時点の妄…

効用関数についての文献情報

個人の効用関数についての参考文献のメモ。 調査したい! 「ハロルド・ヴォーゲルのエンタテインメント・ビジネス―その産業構造と経済・金融・マーケティング」 p.494 第11章 ギャンブルと賭け事 聖ペテルスブルグの逆説、硬貨投げゲームの期待値は無限大にな…

日本は開戦前夜 未来年表(最悪パターン)

日本株式のリスクについて検討していたら、妄想が加速し始めて日本は開戦前夜なのではという年表が思い浮かびました。ここに、最悪のパターンとしての近未来年表をお送りします。 ま、周辺有事は周辺に依存するので、どうなるかは周辺次第ですね・・・。

アベノミクスで株価はどうなるか

アベノミクスの今後を検討し、今、日本株を購入するべきかを判断するために、過去にさかのぼって調べてみました。 あくまで中間的にですが、「もし現在が、1930年代と同じだったとしたら・・・」、というシミュレーションで今後の株価指数の動向を検討いたし…

今後の世界経済と投資

1)世界の人口増加によって、各国が化石燃料資源を取り合うようになる。2)地政学が重要になる。どの地域に国が位置していて化石燃料資源にアクセスしやすいかが重要になる。 そのため軍事費も増大する。3)緊張の高まりと、化石燃料へのアクセスを優先化するた…

日本の政府純資産の推移 2012年度時点で債務超過  調査経過(2) 

内閣府の「一般政府 期末貸借対照表勘定」データから政府部門の純資産推移を確認しています。あまり知られていないことかもしれませんが、2011年から純資産がマイナス、いわゆる債務超過になる状態が続いています。ただし、政府部門の資産とは何かということ…

長期の経済指標から日本経済と日本株式市場の分析を行い、日本が投資適格地域であるかを判断する 調査経過(1)

現状の調査経過で、気になってきたことは、 1)日本のGDP/公債比率は持続的でない可能性があるのか・・・。 2)1930年代の個人資産や企業資産の金額と比較して持続可能性があるのか。 3)1930年代のGDPに対する財政の貢献度と比較して現在の政策をどう考えるの…

長期の経済指標から日本経済と日本株式市場の分析を行い、日本が投資適格地域であるかを判断する

投資を今後も日本で行うことが正しいのか、疑問を感じているため下記の調査を行うことにしました。 【調査概要】・調査名 長期の経済指標から日本経済と日本株式市場の分析を行い、日本が投資適格地域であるかを判断する・目的 長期の経済指標を収集分析し、…

興味深い現経済象が発生 ブックオフや古書店の閉店が相次ぐ とのこと

首都圏近郊で、興味深い経済現象が観察されているとのこと。 ブックオフだけでなく、古書店の系列店が次々閉店しているらしい・・・。 ・「閉店ラッシュの予見するもの」2月16日 - 書籍転売日誌 http://bookselling.seesaa.net/article/388848255.html・ブッ…

学校法人を経由した資金還流方法? 休眠法人の利用が増加するのか。

これが可能な話なのかどうかは分からないけれども、学校法人の節税効果を利用しようという考え方をしている企業組織は多いのではないか・・・。 しかも、少子高齢化で破綻もしくは、破綻寸前まで追い詰められる学校法人が増加すると、その枠組みを利用したい…

「ブラックストーン」

世界一の高給取り(670億円の年収だったこともある)CEOシュワルツマンが一代で作り上げたプライベートエクイティの歴史を描く。絢爛豪華なシュワルツマンの誕生パーティーの様子から始まり、黎明期のLBOファンドの中で、名もないブラックストーンが、二人の創…

ベトナム経済のサマリー

ベトナムの経済状況を不定期的にサマリます。ベトナムドンの価格(2013/5/7) ・0.0047428 Vietnam Dong vs Japanese Yen株価【VNDJPY】 | ADVFN - 日本国内外の株式市場や外国為替、世界中の指数やストリーミングリアルタイム株価チャート 2012年12月の0.0038…

財は生産可能性を拡張することによって財となる

経済に追加される財とサービスは、その他の財・サービスの前提となる度合いが大きいことによって、投下されたコストを回収し、らせん状に経済を成長させることになる。したがって、新しい財を投下することを検討する企業は、意識の上では、利潤の幅に基づい…

日本経済に必要なものとは 生産性の向上とは何を指しているのか

最近、日本経済の現状について勝間和代氏の提言を受けて多くのWeb上の議論が交わされました。 勝間氏は、そこで菅直人国家戦略担当相に対し、雇用改善のために、大胆なデフレ克服策を訴えた。日銀が大量の国債を買い取ることで、通貨発行量を大幅に増やして…