投資

株式投資本「50歳までに1億つくる 今日からはじめる割安・成長株投資の本」

・「50歳までに1億つくる 今日からはじめる割安・成長株投資の本」 p.4の資産推移シュミレーションがすばらしい。毎年貯めた100万円を年利12.7%で運用すると50歳で一億円に、60歳では3億4867万円になるという。 p.144 ROA=経常利益/資産 ROA=経常利益/資産=…

ビットコインの始め方 取引所に口座を開設する

ビットコインの始め方は簡単だ。 1)ビットコインの取引所に口座を開く 2)本人認証をする (本人確認書類のアップロード) 3)日本円などの通貨を入金 4)通貨をビットコインに換金 5)換金したビットコインを「ウォレット」と呼ばれる財布アプリに移動 1)ビットコ…

各国の「信用拡大」の状況 | 三菱東京UFJ銀行 経済調査室ニューヨーク駐在情報

各国の民間債務残高の対GDP比率は軒並み上昇している。 民間債務残高の上昇は、確実にバブル崩壊の引き金を引く要因であるため注視するべきデータだ。 また、これらの上位国では、株価が急上昇している。主要国以外での先行バブルが発生していると見るべきだ…

ビットコインの長期価格 現在低迷中

ビットコインの長期チャートは下記で確認できる。 http://jpbitcoin.com/charts 2013年11月にマウンゴックス社の支払い遅延問題が、WIRED誌で報じられた前後*1が前回の価格のピークである。1100$を超えていたビットコインの価格は、マウントゴックスの破綻…

GDP/時価総額比率 1989年でGDP比率145.5%

世界銀行のサイトから、GDP/時価総額比率は、日本の場合、1989年時点で、145.5%が最高値だった。 http://data.worldbank.org/indicator/CM.MKT.LCAP.GD.ZS/countries/1W-JP-US?page=5&display=default 1999年のイギリスは、188.2%、アメリカは、172.2%、…

バブル発生と崩壊の流れ

バブルは必ず起きてきた。 1) バブルとバブルの間が適度に長いので、崩壊の嫌な思い出を忘れてしまう。 2) バブルとバブルの間が適度に短いので、儲かった思い出だけが残ってしまう。 3) ほかの人がバブルに肯定的になりはじめると、合理的な人であれば次々…

「熱狂、恐慌、崩壊」バブルは果てしなく繰り返される

1618年にまで遡り、バブル現象が繰り返される歴史を見渡す本。 どの現象にも共通する現象は、信用が拡大する、信用の拡大が小さなきっかけで行き詰る、信用が縮小するの3ステップ。 信用の拡大を食い止める方法はない。どの時代でも、必ず法律の規制を越えて…

Jトラスト 3月期第2四半期決算説明会 2014年11月25日

以下のような内容でした。 「韓国事業は、これから収益化していく。債権も順調につみあがっている。 数年で収益数百億円までの成長をする買収はできたと考えている。 ムティアラ銀行を事業のコアにしていこうと考えている。国内外から預金を集めることができ…

時価総額/GDP比の現在値 2015年2月末時点

前回に引き続き、時価総額/GDP比の現在値(2月末時点数値)を調べてみます。 日本 87%(2014年4月末) → 92.5%(2014年9月末) → 112% アメリカ 102%(2014年4月末) → 106%(2014年9月末) → 108%・計算式 時価総額÷名目GDP=時価総額/名目GDP比 (過去から100%…

不動産価格の調査サイト

不動産の収益調査 ・Yahoo不動産 http://land.realestate.yahoo.co.jp/03/ ここで、土地や中古住宅の価格を見る ・路線価 http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h26/index.htm 路線価と比較 割安度を判定する ・収益性 賃貸料 http://www.apamanshop.com/rstob…

Jトラスト シンガポール法人株式売却 10億円利益

Jトラストアジアが29.5%の株式を保有し、現在、持分法適用関連会社となっているLCD Global Investments LTD.の株式売却により、投資有価証券売却益を約10億円計上することを見込む。 http://www.jt-corp.co.jp/jp/2015/02/03/5806/?t=jn

ファットテイルの背景仮説-株価の推移-

株式市場のモデル化の案。 株主資本の増加や減少と株価の推移が連動するかどうかを調べる。 ⇒大幅に評価が上ぶれ、下ぶれすることがあるのかどうかを調べる。下記のサイトよりここ5年の株式市場の基本情報を集めた。 (兆円) 4年前 3年前 2年前 1年前 直近 売…

株価は何で決定されているのか 株価と企業収益

株価の研究で、企業収益との相関関係に注目して研究されている例は意外に少ないように思う。(ページ末に関連しそうな論文検索結果を書いてみた。あまりそのものズバリなものがない・・・。何でだろう・・・。) あまりにも当たり前のことなので、調べても仕方…

バブル経済への道

政府と日銀の今回の金融緩和は、日本経済のバブル化を促進すると予測している。 そして、崩壊は意外に早く2年〜3年程度で訪れることになるだろう。 (似ている記事 「コラム:日本株、「80年代バブル」の二の舞あるか=丸山俊氏」 似ているけど、バブルにはな…

時価総額/GDP比の現在値 2014年8月末時点

前回に引き続き、時価総額/GDP比の現在値(8月末時点数値)を調べてみます。 ・前回の記事 GDP 株式時価総額比率 世界の株価は天井圏に近い?(2)日本 87%(2014年4月末) → 92.5% アメリカ 102%(2014年4月末) → 106%・計算式 時価総額÷名目GDP=時価総額/名目…

ファッテイルについて 循環する市場評価

ファットテイルと正規分布について考えていましたが、その続きです。http://d.hatena.ne.jp/oror/20140807/1407421610 1)ファットテイルの中央部分は「テクニカル分析」でもそれほど損失のでない変動幅の少ない世界。 検証してないけど、もしかすると昔はこ…

Jトラストのビジネスモデル マーケティング費用を払わないというイノベーション

多くの企業にとってコスト削減は、利益ねん出の手段として重要視されているだろう。だけど、Jトラストほどすごい戦略はそうはないのではないか。顧客獲得費用は支払い済みの、後は回収するだけの高利率債券を手に入れるという手法だ。 「私が描いた武富士、…

Jトラスト藤澤社長は500億円の賭けはしてない (というかファンドに売却した)

Jトラストによる1000億円規模の平成26年7月に実施されたライツオファリングについては、Jトラストの社長自身による500億円近い自己資金の投入も話題になった。 しかし、この度公表された有価証券報告書を読むと、結果としてこの一年間の間に藤澤社長自身の持…

株価は関数的で確率的な出来事なのか

株価の分析には、様々な統計的な手法が駆使されているけれども、前提は正しいのだろうか、という疑問が出てきた。 ・疑問1 関数的に取り扱うことができるか? 関数的に株価を取り扱うことができるのだろうか。 一つの時間xに対して、価格yは常に一つだから、…

GDP 株式時価総額比率 世界の株価は天井圏に近い? (2)

昨日に引き続き、時価総額/GDP比の現在値(4月末時点数値)を調べてみます。 ・昨日の記事 GDP 株式時価総額比率 世界の株価は天井圏に近い?日本 87% アメリカ 102%・計算式 時価総額÷名目GDP=時価総額/名目GDP比 (過去から100%〜120%程度が高値圏と考え…

日本株式投資の懸念するべきリスク

日本株式を購入し保有する際に懸念するべきリスク 1) 資源価格変動リスク 2) インフレリスク 3) バブル到来/崩壊リスク 4) 国際競争力低下リスク 5) 少子高齢化による市場縮小リスク 6) 為替変動リスク 7) 自然災害リスク 8) 地政学リスク (によるハイパーイ…

GDP 株式時価総額比率 世界の株価は天井圏に近い?

バフェットが注目する「株式時価総額/GDP比率」データによれば、そろそろ世界株式は天井圏かもしれない、とのこと。 株式時価総額とGDPの比率?−2/26の日経の記事「先進国株高は続くか、「バフェットの指標」が示すリスク」ただし、資源価格が今後値下がりす…

アベノミクスで株価はどうなるか

アベノミクスの今後を検討し、今、日本株を購入するべきかを判断するために、過去にさかのぼって調べてみました。 あくまで中間的にですが、「もし現在が、1930年代と同じだったとしたら・・・」、というシミュレーションで今後の株価指数の動向を検討いたし…

ユニリーバ インドネシアの盤石の成長ぶり・・・。

以前にインドネシア株のPER/PBRを調べていたことがあるが、あまり現状は変わらないようだ・・・。 ただ、石炭市場の落ち着きにより建機メーカーはあまり冴えないようだ。2013年1月時点のインドネシア株価その中で、ユニリーバインドネシアの盤石すぎる成長は…

ロシア株 PER/PBR/POE/POA分析

ロシア株の一覧表をつくりました。 SBI証券で調べられるもので気になる銘柄を一覧にしてみました。ガスプロムと、モバイル テレシステムズが数値上は気になります。 ・モバイル テレシステムズの投資家向け情報 モービルニェ・テレシステミ(Mobil’nye TeleSi…

今後の世界経済と投資

1)世界の人口増加によって、各国が化石燃料資源を取り合うようになる。2)地政学が重要になる。どの地域に国が位置していて化石燃料資源にアクセスしやすいかが重要になる。 そのため軍事費も増大する。3)緊張の高まりと、化石燃料へのアクセスを優先化するた…

ベトナムFPTの株価 ガスプロムの株は買い時なのか、ロシア債権やブラジル債権も買い時なのか

注目していたものの買わなかったベトナムFPTの株価は順調に上昇中でした。 ガーン。 そして、今をときめくロシア。ロシアといえば、ガスプロムの株価はこちら。ガスプロムに掲載されている写真はどれも勇壮で格好いいです。 http://www.gazprom.com/press/ne…

日本の政府純資産の推移 2012年度時点で債務超過  調査経過(2) 

内閣府の「一般政府 期末貸借対照表勘定」データから政府部門の純資産推移を確認しています。あまり知られていないことかもしれませんが、2011年から純資産がマイナス、いわゆる債務超過になる状態が続いています。ただし、政府部門の資産とは何かということ…

長期の経済指標から日本経済と日本株式市場の分析を行い、日本が投資適格地域であるかを判断する 調査経過(1)

現状の調査経過で、気になってきたことは、 1)日本のGDP/公債比率は持続的でない可能性があるのか・・・。 2)1930年代の個人資産や企業資産の金額と比較して持続可能性があるのか。 3)1930年代のGDPに対する財政の貢献度と比較して現在の政策をどう考えるの…

長期の経済指標から日本経済と日本株式市場の分析を行い、日本が投資適格地域であるかを判断する

投資を今後も日本で行うことが正しいのか、疑問を感じているため下記の調査を行うことにしました。 【調査概要】・調査名 長期の経済指標から日本経済と日本株式市場の分析を行い、日本が投資適格地域であるかを判断する・目的 長期の経済指標を収集分析し、…