実践・言語技術入門 言語技術の会

 文章の書き方の入門本。
 一番分かりやすいと思うのでお奨め。☆☆☆☆☆


・何を書くか

 1)「何を書くか」決めることで、内容が伝わるかどうかが決まる。
  「何を書くか」は「何を捨てるか」と同じである。
   
 2)「何を書くか」が決まったら、「何を主題にして書くか」「その主題に関して何々を書くか」を決める。

 「何を書くか」> 町の近況報告
 「何を主題にして書くか」> 駅の周りでは駅舎の改築、広場の拡張とどんどん近代化が進んでいる
 「主題に関して何々を書くか」> 材料を集める、話題を集める。問題について分かっていることを集める。
 後に、主題文を書き換えることになることは多い。


・事実と意見をしっかり区別しよう

 事実部分と意見部分を区別して読み取れるようにする。

  A 直接経験の事実の記述
  B 伝聞の事実の記述
  C 引用の記述
  D 意見


・読み手を考える

 これを読みたい相手は誰なのか


・段落と中心文
 それぞれの段落には、冒頭か文末に中心文がある。
 中心文の内容を深めるために、展開文がある。

 中心文をどこに置くかで、演繹型か帰納型かが決まる。

  a)冒頭に中心文があれば、演繹型
  b)末尾に中心文があれば、帰納

 中心文を最初に並べてから、展開文を書き加えていけば文章全体が分かりやすくなる。


・重点先行で書く

 先に重要なことを書いておく。


・スピーチ

 課題 > 話題(いくつか思い浮かぶもののひとつを選ぶ) > 主題

 というように、絞り込んでおくと分かりやすくなる。