長い20世紀を読んだ

「長い20世紀」を読んだ。 下の図が書いてあることの大枠で、資本主義にはそれぞれの時代の覇権を握る主役となる国や地域がある。この覇権が移り変わる時に同じような現象が起きる。没落し始めた旧覇権地域では、金融が優位になる。有望な投資先が国内になく…

脳はなぜ「心」を作ったのか

脳はなぜ「心」を作ったのかを読んだら、学習モデルのことが書いてあってすごく納得した。人間の行動は三種類しかなくて、 フィードバック 昆虫・反射・単純行動・即物的 フィードバック誤差学習による逆モデルの獲得 試行錯誤的・がむしゃら 順モデルを使っ…

敵とのコラボレーション

敵とのコラボレーションに書いてあるのは以下の画像でまとまってるのでメモ。 力を使いすぎても、愛を使いすぎても良くない。これを交互にもちいる必要がある。コラボレーションだけ重視していても組織は悪くなっていく。

ヘーゲルの課題・エリック フォッファー・森博嗣 欲望とは。

ヘーゲルが提出した、人間は他者の欲望を欲望するようになる、だから社会に繋がるようになる、という命題は、「欲望」のところがとても難しいという地点に現代では差し掛かっているように思う。 「欲望」は、「購買」とはちょっと違う。「購買」は、潜在的に…

波止場日記 組織はそもそも自然を模倣している

波止場日記(エリック・フォッファー)は、とても良い。 波止場で労働者として働きながら考え続けている。 絵画・音楽・舞踊の先行性、非実用的なもの、無駄なものの先行性をどう説明するか。おそらくここに、人間の独自性の根源がある。人間の発明の才は、人…

森博嗣の本が圧倒的に心が安らぐ

「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書)の広告を見かけて、心弱っていることを自分でも感じながら購入して読んだら、森博嗣に中毒して、やめられない止まらない感じに。 仕事ってそんなに大事ですか?と問われて、自分の判断基準がすべて仕事=他人の…

思いつきをだらだらと書く

食パンにも理想化された学習されたパン画像というものがあるのでは。 これは、ラピュタパンみたいな特徴量が最適化された何かなので、基本的にはアニメだ。 だけど、写真の質感が残っている必要がある。 過学習されている加工されすぎている写真というのでも…

世の中が落ち着いてくると非常につらい→乗り越えた

おうちでいることには慣れまくっているのですが、世の中がある程度落ち着いてくると逆に非常につらいものがある。 得体のしれない自罰感情すらある。 これは何か。 もう日常に戻りたくない、ずっとこのまま自宅にいたいという気持ちと、このまま家にいるとダ…

GLの裁判の一覧は普通にIRページをみればよかった

グループリースのページに訴訟の詳細掲載されていた。 http://ir.listedcompany.com/tracker.pl?type=6&id=778636 タイ ・2018年1月9日 JTAが提訴 不法行為、転換社債法の債務取引の回避、補償 2020年7月9日に予備審問予定。(コロナで延期されている。) ・20…

経済成長も11ヶ月とかで考えたらどうか

毎年12ヶ月計算でGDPを集計してると今回とか金融危機の時とかのたびに、マイナス成長で焦るから、最初から備蓄的なバッファをとって計算することにしたらどうだろうか。石油も備蓄するのだから、GDPも備蓄分をとっておいて、緊急事に放出することにしたらど…

なんのことかわからない図ができた

人は、全てを思考して意思決定できないから、どこかに集約点を作らないといけないのだけど、これを作るとどうしても歪みはできる。けど、作らないと意思決定できない、どうしようみたいなことと、これからどんな講座作ったら良いか考えたい、がゴッチャにな…

心理的安全性の対象を社会全体に拡張すると、文章が壮大になる

心理的安全性のよくある文章を社会全体に拡張してみると、文章が壮大な感じになって面白い。こうして見ると、世の中の人たちがしていることの意味がわからないだけで、人はストレスを感じるみたい。政府とか、よく理解できない他者について悩んだり文句を言…

自己啓発についてはなかなか答えが出ないままだ

自己啓発については、なかなかに答えが出ないものである。 これも、なるほどと思うのだけど、それで自己啓発を覆すことができるのかというと、そこまでの破壊力を持っているかどうかはわからない。 「あるノウハウを身につければ、学歴や経験に関係無く、誰…

生き延びる

仕事なくなったら、バイトする。流通のバイトとか。 それがダメになったら近所のお店とかを無償で手伝う。テイクアウトの配達とか手伝う。日銭は、なんとかデイトレする。 それもダメになったら、親戚のツテとか知り合いのツテで田舎に落ち延びる。なんとか…

タレブ先生のワークショップつーのがあるのね

リアルワールドリスクインスティテュートという名前でナシーム・タレブ先生やらに学べるスクールがあるんですね! 2日間のプログラム(ミニ証明書なし)、2950ドル、5日間のプログラム(ミニ証明書付き)、7400ドル(2020年6月10日までの早期登録割引はそれ…

マスクはやっぱ有用なんじゃねとナシーム・タレブが引用

これは私がウイルスに関してみた中で最も統計的関連があるなー、的なコメント。 そうか、マスクは有用説もあるのか、と単純に驚く。マスク有用じゃないよって言われてたからそうなのかと思っていた。わからん。 This is the strongest statistical associati…

見通しはよくわからない

見通しは全くわからないけれど、シラー先生のこの記事は面白い。 われわれは、1つではなく2つのパンデミックが巻き起こす不安に襲われている。第一は新型コロナウイルス感染症のパンデミックだ。われわれ自身、もしくはわれわれが愛する人々が、世界のどこで…

ミニシアターはZoom配信とかにしたらどうか

権利の問題はあると思うけど、営業を停止できない小さい映画館は、Zoomで配信して課金はピーテックスとか別の仕組みでやるとかにして、急場をしのぐとかできないのかなと今思った。 あえてミュートにしないで、笑い声とか身じろぎしている音とかも共有しあう…

JトラストとGLの裁判が多い

裁判が多すぎてよくわからないのだけど、いまある裁判は以下であっているのかな。絡み合っていてよくわからないな そもそもが、不法行為があるかないかの立証ではなくて、債権を回収するまで資金をブロックすることだけが目的なのであれば、まあこれで良いの…

仕事のテーマとは、を考えてレオナルド・ダ・ヴィンチが元祖セドラーだったことがわかった話

自分の仕事のテーマを探そうと思って色々考えて、レオナルド・ダ・ヴィンチの手記を読んでいたらとりあえずダ・ヴィンチが元祖セドラーだったんだなということがわかった。 というのは脇道の話で、自分の将来のことを考えて、将来のことに予測不可能性が入る…

なんで人は自分の欲に負けるのか

投資をしていると、まあまあ勝っている時の後に、必ず大負けする時がきて、それはなんでなのだろうか、と思うと、やはり自分の欲に負けている。 ここで、大きく賭けても大丈夫、必ず勝てるという謎の確信。 これがよくない。マネーコントロールの基礎ができ…

お互いに自分勝手に生きる社会をつくるために、この自分勝手は禁止というルールが一つだけある

この世の中でいちばん良いなと思うのは、みんなが自分勝手に生きていても特に問題ない、という考え方だ。 反対にいちばん良くないなと思うのは、誰かが勝手なことをしているからダメなんだとか、余計な回り道をせずに成果を出していきたい!それ以外の人は従…

テーマを見つけること

前回、自分の好きなことをするだけだとあんまり良くないという話を聞いたということを書きましたが、今回はそれに続いて、その「自分の好きなことではないこと」つまりは、テーマにたどりつけるのかということを書きます。 テーマと学校の課題的なものとの違…

上海総合指数だけが戻っているし、しかもけっこう前だ

香港は下げているので微妙だけど、上海総合指数はだいぶ前に戻っている。 こんな感じで、一か月くらいで全値戻しくらいの感じになっている。 日本市場はこんな感じ。 大体感染者数のピークアウトと株価が戻る時期が同じ。 https://www.yomiuri.co.jp/world/2…

写真の話を聞いて「自分の好きなことをするのが良い」という言葉が嫌いすぎるのはなぜかを考えた

写真家としてアーティストになるためには、という講座を特にアーティストになる予定はないけど聞いてきて、とても面白かったのだけど、この面白さの説明が難しいなあと思った話。 長年疑問だった「自分の好きなことをやるのが良い」という考え方が私は、とて…

前田建設と前田道路

前田建設が前田道路のTOBを予定している。だけど、撤回するかどうかがわからないから、前田道路の株を買っていいかどうかわからない…。という状況だと思うけど、もしこのまま多額の配当金が入ってくるのであれば、前田建設には130億円くらいの追加収入がある…

コシダカホールディングスとカーブスのスピンオフ

企業分割事例として興味深い。 分割されるカーブスの資産は、商標権190億円をもっていて20年分割で償却される。一年あたり、10億円弱でこれが、当期利益から差し引かれるけどキャッシュフローではプラスなので、興味深い。 分割企業の純資産に商品権を載せて…

コーエーテクモHDの株を売りました

コーエーテクモHDの株を売りました。 もしかしたらもっと跳ねるのかもしれないけど、あまりにも世界の情勢が怖すぎてチキンなので売りました。 441円で買って、3130円で売って、あまり正確じゃないかもしれないけど、8年間ぐらい持っていたので、IRRだと32%…

住信SBI銀行が上場されたときの株価インパクトを考える

住信SBI銀行が上場されたときの、SBIホールディングスと、三井住友トラストHDへの株価インパクトをざっくりと見積もった。 直近の住信SBI銀行の純資産は、115,594百万円。 それぞれの親会社の持ち分比率は50%。 SBIホールディングスの時価総額は、589,972百…

オプションのことを考えるけどまだわからない

オプションのことを考えているけど、まだわからない。 まず、オプションの理論を知ろうと思うけど、何から読めば良いのか相変わらずわからないので調べる。 ソープが取り組んでいた取引手法は、デルタヘッジというものらしいということがわかってきて、まず…